久しぶりの記事作成(・_・;)、、、ワレンバーグは2番花の姿を見せてくれました。
白に紫の覆輪のお花、6月のお花よりも少しだけ白い部分が多いような気がします。
強剪定後、実は、ひどいことをしてしまいました。
つるが伸びて小さな花芽が育っているようでヨシヨシと思っていたのに、なんと!成長中のつるを窓にはさんでしまったのでした。。。
それでも残った節のところで蕾をたくさんあげてくれてありがとう!!!
バラの方はラ・レーヌ・ヴィクトリアが1輪返り咲いてくれたのがうれしかったです。
でも黒点。。。
水遣り時に出会った虫たちです。
ハキリバチさん。
たぶんジャクリーヌ・デュ・プレの葉っぱを切り取ったあと、ポール・アルフの葉の上で休憩中。
トンボさん。
この記事へのコメント
あけ
大阪は晴れ続きでみんなぐったりしていたのですが、お昼ごろからとうとう降り出しました。
毎日朝夕と水やりに明け暮れていましたが、これで一息つくかなぁ・・・
でも、もうすぐ梅雨明け。その後は灼熱の関西の夏がやってきます~
ところで、ワレンバーグって、ステキな花ですね!
クレマチスの強剪定グループでステキな花が欲しいなぁと探していたのですが、やはりゆりさんに見せていただいたこのコがステキです!
去年はこれ以上増やすことは出来そうになかったのですが、今なら・・・(o ̄ー ̄o) ムフフ
ハキリバチさんは、動きが早くってなかなかカメラの中に入ってくれません。
いつも狙っているんだけどな~
ゆり@バラで幸せ時間
植物いろいろのお庭になって、朝夕2回の水やりは大変ですねー。
東京も昨日から過ごしやすい気温になっていますが、梅雨明けを想像するとオソロシイです、関西よりはマシなのでしょうね!?
私が育てているクレマチスは多くはありませんが、ビチセラ系のワレンバーグ!かなーり気に入っています。
お花が大きすぎず、紫と白のバランスや開き具合が環境によって違って楽しませてくれています。
昨年春だったかな~、クレマチス展に展示されていたのを見て好きになって育てることにしました^^
6月の1番花がトップページから右サイドバーから行けるアルバムにありますので、もしよろしければご覧になってご検討くださいね!
あけさんの撮るハキリバチさん、是非見せていただきたいです。
私はまだ葉を切り取るところは目撃できていません。
葉っぱを抱えている姿だけで、その後どこに行くのか見届けたいのに、何度か見失っちゃってます。
あけ
ハキリバチさん、我が家の庭にも来ていました~
で、どこへ行くのか後をついていったら、玄関横に置いてあったクリスマスローズの鉢の方へ。
この鉢はスリットポットを使っていて、そのスリットの隙間から鉢の中へ・・・(^_^;)
どうやら、クリスマスローズの鉢の中を巣にする事に決めちゃったようです。
その後しばらく、人間が鉢のそばにいたら、「私が用があるのはここじゃありませんことよ。ホホホ」といった感じで通り過ぎては戻ったり。かわいそうで、できるだけ離れていたので写真に撮れませんでした。
最近は見ないので、もう育児?はおわったのでしょうか・・・
ゆり@バラで幸せ時間
ブログでハキリバチさんの記事を拝見したなぁとバラシーズンの記事をもう一度探させていただきましたら、巣の材料のお気に入りがジャクリーヌなのは同じでしたね(^^)。
追跡レポートありがとうございますっ。
スリットから鉢の中とは予想外のニュースです~。
虫から見れば人間は巨大で、巣づくりには危険な存在と感じるのでしょうね、あけさんの生物への思いやりが伝わってきます。
ブルーアトラス
お久しぶりです。
ビッグローブのブログスタイルが変更されて驚き・・・・・!!。
アルバム一覧が新規追加されてまた驚き・・・。アルバムにコメントまで頂いて、本当にありがとうございます・・・。
1ヶ月近く気がつきませんで申し訳ありませんでしたー。
最近は酷熱の谷津バラ園に行き希少な2番バラを撮影、同行したオットは暑気あたり・・・・。花は一回り小さめでした。
様々思うに、やはりバラ鑑賞は5月が最高・・・・。ですよね。
でも、ひっそりと、雨に潤う2番花も、
また・・・・・・。きっと良いのでしょうねー。お庭のバラはどうですか・・・・?
では、また・・・・。幸せ時間に・・・♪
ゆり@バラで幸せ時間
ブログ、両サイドが使えるようになりましたね^^。
アルバムのコメント、私もコメントをお返ししたりしなかったり気まぐれなので気になさらないでください~。
暑さの中で2番花撮影にいらしたとはすごいパワー!
5月はもちろんたくさんのバラが咲きそろっていて素晴らしいですけれど、秋のバラもしっとりと美しいです。
我が家のバラもほとんど2番花が終わり、小さな蕾を見つけたら摘んで、秋のお花に向けて省エネモードのつもりです。