5/3のカフェです。
こちらの記事の後半で画像をアップした蕾が開花したものですが、10cm超えてました。
しかも一気に咲き進んで、昨日はカットしてミニ花瓶でながめていましたが、褪色も咲き進みもものすごく早い!
すでに悲しい姿になっていますが次の蕾から花弁が見えているので、まだまだ楽しみは続きます。
ベランダでキイロテントウさんやヒラタアブさんの成虫・幼虫を見かけるのですが、それを大きく上回ってうどんこ病がかなり酷いです。
水遣りとお花ながめていっぱいいっぱい。
昨日と今日は画像も撮りそこねています(>_<;)。
この記事へのコメント
3a-bientot
あけ
毎日暑かったから、あっという間に咲き急いじゃったのですねぇ。
残念!
我が家も薔薇が咲き始めました。
やっぱり、秋とちがい早いのなんのって・・・
引越ししたら、ベランダ時代に悩んだウドンコがピタッと出なくなったのに、(そのかわり黒点まみれ)、今年新しく我が家に招いたバロン・ド・ジローランはウドンコまみれです。
キイロテントウもなかなか来てくれず。
ぼんに連れてくるよう頼んでいるんだけど、ナミテントウ専門ですね。
ヒラタアブはたくましいですね。
怪獣みたい^^
我が家もにぎやかになってきました♪
ゆり@バラで幸せ時間
3はついてて正解でしょうか!?
カフェ、魅力的な品種です!
横張り性が強くてお花の重みでうつむき加減で咲くことも多いと思うのですが、我が家ではスペース節約のために内芽気味で剪定の結果横向き咲きとなりました。
うどんこ病は薬を散布しそこねたまま開花に突入してしまいました。
1番花の花がら摘み後に消毒するしかないかな~(-_-;)。
ゆり@バラで幸せ時間
この1輪ホントに早かったです。
我が家のバロン・ジロー・ド・ランもうどんこ酷くてワースト1かもしれません。
葉っぱは縮れてしまってます。。。
来年は絶対にこの品種だけでもうどんこ病予防をしよう!!!とここに書いておきます。
キイロテントウさん、そのうち見つけてきてくれたらうれしいですね(^_-)☆
にぎやかなのはお花?虫さん?
楽しいにぎやかさは大歓迎ですね。
銀
豪華に咲いてますね!
それに色も素敵!もっとオレンジが強く出たカフェしか見たことないので、すごく新鮮です。
我が家のカフェは去年お亡くなりになって、今年新苗をお迎えしました。今度は大事にしなくちゃ~。
ゆり@バラで幸せ時間
少し大きすぎ~っていうくらいです(^_^!)。
すごく鮮やかなオレンジ色が出たことはないように思います。
新苗さん、元気に育って秋からいいお花を咲かせてくれるといいですね(^_-)☆
juno
ゆり@バラで幸せ時間
スプレー式の殺虫殺菌剤、きちんと距離を守って散布すれば効果的だと思います。
うちの場合は育てている数が多いので、あっという間に使い切ってしまうだろうと使っていないだけです。
juno
ゆり@バラで幸せ時間
黒点病は雨のはね返りで我が家でも毎年出ます。
本当は予防の殺菌剤散布を定期的にやるのがいいのだと思いますがそこまで行き届かず、それでもまた新しい葉を展開してくれるバラたちに感謝しています。