平年並みの気候になってホッ♪ 2008年05月16日 ガーデニング ミニバラ 花 土曜日から5日間くらい雨と低温が続き、5月のお天気はどこへ!?とウール物を着て過ごしていましたが、ようやくお天気が落ち着きましたね。こちらは低温のおかげで美しい姿を保っていたミニ(パティオかも)の茶茶です。お食事中と思われるヒラタアブさんの幼虫を見かけたりもしました。画像は一応小さくしておきます。(クリックで拡大可)
ゆり@バラで幸せ時間 owlさん、こんばんは♪水遣りが忙しくなってきましたが、これが普通の5月ですね(^_^)。ヒラタさんの成虫も幼虫も見かける我が家は食べ物豊富ってことでしょうか。キイロテントウさんも見かけました。owlさんのベランダは一度お片付けをなさったので環境が変わったのかな~!?
ゆり@バラで幸せ時間 ミントのみんさん、こんばんは♪お天気、ぼやかずにはいられない程でしたよね。茶茶の房咲きは春の咲き方なのですが、この色合いが一気に褪せなかったのは秋のようで、今年は不思議な5月の茶系バラとなりました。
ゆり@バラで幸せ時間 Hirokazuさん、こんばんは♪茶茶、素敵な品種です~。でも、、、うちのバラたち、スバラシイばかりじゃないんですよ(-_-;)。茶茶の葉もよく見ると穴あいてますけれど、ハバチの幼虫に葉っぱ食べられまくりですし、もちろんアブラムシもたくさん発生しているのでヒラタさんががんばってくれるわけです(^_^!)。私はこういういろいろ共存スタイルでしばらくいきます~。
もも 私も、ゆりさんのバラはべっぴんさん揃いだと思いますよ♪茶茶も素晴らしく撮れているじゃありませんか~♪しかも、虫と共存しつつ…というところがまたいいと思いますねー。葉っぱが少々虫にやられても負けずにこんなにキレイに咲かせられたら、バラの生命力をちゃんと引き出してるってことなのでは…。
ゆり@バラで幸せ時間 ももさん、こんばんは♪もともと素晴らしい品種なんです+春の花弁の重なりの力で美しく咲いてくれました^^。虫との共存は、、、あの、、、狙ってやっているわけではなく、そうなっちゃっているだけっていうのが課題ですね(^_^!)。今はさらに葉っぱ食べられちゃってますが、それでも咲いてくれるバラの生命力に感謝してこの育て方ペースを続けちゃいます。
この記事へのコメント
owl
ほんと5月というのにまるで春先のような寒さでしたが、やっとですね。
ヒラタさんも食欲旺盛^^いいことだ。
ウチにも来てもらいたいけれど最近とんとご無沙汰です。
ミントのみん
天候不順で、こちらまでおかしくなりそうでしたが、いい気候になりました。
茶々、いい色合いで、うっとりします。
ゆり@バラで幸せ時間
水遣りが忙しくなってきましたが、これが普通の5月ですね(^_^)。
ヒラタさんの成虫も幼虫も見かける我が家は食べ物豊富ってことでしょうか。
キイロテントウさんも見かけました。
owlさんのベランダは一度お片付けをなさったので環境が変わったのかな~!?
ゆり@バラで幸せ時間
お天気、ぼやかずにはいられない程でしたよね。
茶茶の房咲きは春の咲き方なのですが、この色合いが一気に褪せなかったのは秋のようで、今年は不思議な5月の茶系バラとなりました。
Hirokazu
実物と会ってみたいなあ...
ゆりサンとこのバラは
ホントにいつもスバラシイです!
*ウチはヒラタさんじゃなくて
アブラムシさんが団体でおしかけてきてます。
ゆり@バラで幸せ時間
茶茶、素敵な品種です~。
でも、、、うちのバラたち、スバラシイばかりじゃないんですよ(-_-;)。
茶茶の葉もよく見ると穴あいてますけれど、ハバチの幼虫に葉っぱ食べられまくりですし、もちろんアブラムシもたくさん発生しているのでヒラタさんががんばってくれるわけです(^_^!)。
私はこういういろいろ共存スタイルでしばらくいきます~。
もも
茶茶も素晴らしく撮れているじゃありませんか~♪
しかも、虫と共存しつつ…というところがまたいいと思いますねー。
葉っぱが少々虫にやられても負けずにこんなにキレイに咲かせられたら、バラの生命力をちゃんと引き出してるってことなのでは…。
ゆり@バラで幸せ時間
もともと素晴らしい品種なんです+春の花弁の重なりの力で美しく咲いてくれました^^。
虫との共存は、、、あの、、、狙ってやっているわけではなく、そうなっちゃっているだけっていうのが課題ですね(^_^!)。
今はさらに葉っぱ食べられちゃってますが、それでも咲いてくれるバラの生命力に感謝してこの育て方ペースを続けちゃいます。
mmchans
茶茶、私の周りでは珍しい色です~。
かわいいですね♪♪
ゆり@バラで幸せ時間
茶系のバラは雰囲気があって素敵な品種が多いと思います。
褪色が早くてピンクっぽくなっていってしまいますが、開いていく時の美しさは魅力的です!