二子玉川のローズガーデンのアルバム
春のアルバムをはじめました
2006年のクリスマスローズアルバムをはじめました
開花シーズンとなったクリスマスローズ(ヘレボルス)のアルバムを作りはじめました。
まだ枚数が少ないのですが、開花にともなってアップしていく予定です。
トップページの左サイド下方のサムネイルからもご覧いただけます。
1年以内のアルバムはブログトップからアクセスできますが、昨年春のアルバムを一応挙げておきます。
去年の今ごろは、と時々ながめると、こんな時期にこんな咲き方だった!とか、こんなお花も咲いていた!などとなつかしく思います。
クリスマスローズ2005春
春のお花2005
それ以前のアルバムは「テーマ」から「アルバム」の記事をクリックしていただくとたどり着けるはず、、、です。
*勝手な事情により、しばらくのあいだコメントをいただいてもお返事のコメントができない場合があると思います。どうぞご了承くださいますようお願いします。
(それでも植物のうれしい変化、ときどきつぶやかせていただくつもりですm(_ _*)m。)
秋のバラアルバム、一応、、、。
秋のミニバラアルバム
クレマチスのアルバムも始めますっ
2年前にチビ苗を購入してなかなか咲かせられなかった2品種が本日そろって開花しました\(^▽^)/。
まずは、ビチセラ系ホーゲルビーホワイト。
昨年は蕾が見えるところまではいったのですが、株が充実していなかったようで蕾が大きくなりませんでした。
しかし今年は春の新芽の展開から勢いがあって、やりました!初開花です。

お花は小輪で花弁がうすくてはかなげな感じなのですが、グリーンの蕾が開いて真っ白のベル型になった姿は見とれてしまいます。
これから控えている蕾たちが続いて咲いていくのが本当に楽しみ☆
そして、テキセンシス系プリンセス・ダイアナ。
こちらの経過は以前書いたことがありました。
こちらも2年かかってはじめてのお花です。

テキセンシス系はこの品種しか持っていないのですが、明るすぎるピンクのお花を選んでしまったなとこの2年思っていました。
でも咲いた姿を見てみるとかわいいのです。
年月のせいもあるでしょうか。
立ち枯れ病のことを考えるとバックアップで挿し木を育てておくのは有効でしたが、全部の品種のバックアップも育てていたら鉢が増えてお世話もできませんー!
今ある株をいい株に育てることに注力するしかないかなー。
新枝咲きも開花をはじめてきたのでクレマチス2005のアルバムを公開しました。
これからも追加していく予定です。
トップページからも見に行けますのでどうぞご覧下さいー♪
佳江さんがテキセンシス系で挿し木できる品種、実生でしか増やせない原種系の品種について教えてくださいました。 ありがとうございます。 (6/23追記。)
佳江さんがテキセンシス系で挿し木できる品種、実生でしか増やせない原種系の品種について教えてくださいました。 ありがとうございます。 (6/23追記。)
バラのアルバムもアップをはじめました
茶系ミニたち、がんばってます
昨夜記事を書いているときに、ミニバラのことまで一気に書こうと思ったのですが、無理でしたー。。。
でもそのおかげで、今朝の様子も一緒にアップできます。
まずは昨日のチムニー。
丸弁が開き始めて本当にレンガ色を感じさせてくれます。近づくと香りもよいです。

そして今日はこんなに開いていました。

秋は褪色して咲き進んだ姿も素敵だったのですが、この春はどうかなー。
次に今朝のソワレ。
こちらは茶系というよりは落ち着いた赤という方が合っているでしょうか。
画像よりもう少し赤味がきれいにのっていたように思います。

たまっちさんがソワレの開花を追った素敵な画像入り記事を書いていらっしゃいます。
もしかしたら一度は同じ鉢にいたことのある株かもしれません、うふっ!
○○さん、こんなに素敵なミニバラを、感謝してます♪
そして、テディベア。
蕾はたくさん上がってきてくれたのですが、なかなかたくましくなってくれない株です。
実は店頭で何度も元気なテディを見て我慢している私です。
やっぱり持っている株を大事にしようと、一応自制心が。。。
今のお花と蕾たちが終わったら、秋までおあずけにしてみようかしら!?

あとは、茶茶がもうすぐたくさん咲きそうでワクワクです。
ミニバラたちもどんどん開花を続けそうなので、アルバム「春のミニバラ2005」を始めました。
ブログのトップページからも見に行けます。
少しずつアップしていく予定ですので、ときどきどうぞご覧ください。
** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
なるぼ~さんのコーヒー・オベーションは元気に開花しています♪
私のはまだもう少しかかりそう。蕾はたくさん上がっているけれど、房になっていないのは植え替えしなかったからかなー?
(5/13追記。)
3月末、春の動き
どんどんお花たちが春を感じて育ってくれています。
クレマチス、モンタナ系グランディフローラ。
花芽がかわいらしくて毎日の少しずつの生長が楽しいです。

本当は昨年のうちに庭植えをイメージしていたのですが間に合わず、鉢増しして春を迎えました。
今年はやれるかな!?
ミントのみんさんのアップルブロッサムは蕾がいっぱい!
りぃちゃんのクレマチスコレクションもそれぞれに蕾が上がってきているみたい!
原種チューリップ、ポリクロマ。
あちこち向いてますが、1-4輪の房咲きで開いてきてくれています。
同じく原種のペルシャンパールはやっと蕾が見え始めたところ、遅れをとってます(^o^;。

owlさんの原種チューリップは1球あたり5輪もの房になっているそうです。
ビオラ、ピンクアンティーク。
昨年種まきして育てたのがようやく続けて咲く気になってくれたようです。

2005年春のお花のアルバムをアップしています。
これから咲くチューリップなども追加していく予定です。
(トップページから見に行けます。)
かわいらしい色合いのヘレボルス
10月のニコール・コルダーナ
ミニバラとバラのアルバム
この春のミニバラたちのアルバム_1の画像が多くなってきたので、アルバム_2を始めました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/cgi-bin/was?id=100139100426e64aec2aabfee42ffab118c63f430&aid=36713044316164801&fn=ast
ちなみに、ミニバラたち_1は、
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/cgi-bin/was?id=100139100426e64aec2aabfee42ffab118c63f430&aid=49542843119604801&fn=ast
バラたちは、
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/cgi-bin/was?id=100139100426e64aec2aabfee42ffab118c63f430&aid=7127249078082801&fn=ast
です。
バラのアルバムをはじめました
「「「庭のお花-クレマチス2」について」について」について
「「「庭のお花-クレマチス2」について」について」について
こんにちは。写真をほめていただいてうれしいです。あまりテクはないのですが(^^ゞ。
モンタナ系での中では大輪のグランディフローラが今きれいに咲いています。
ももりんさんのお写真のシャクナゲもそうですが、白いお花は見ていると気持ちがすーっとしてきます。
まだ数枚ですが、クレマチスのアルバムも始めました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/cgi-bin/was?id=100139100426e64aec2aabfee42ffab118c63f430&aid=9168841161462801&fn=ast
ビチセラ系は我が家ではホーゲルビーホワイトとミケリテを育てています。うまく開花して画像をアップできるといいのですが。
私の方もももりんさんのBlog楽しみにしています(^-^)v。