
玄関のそばのウッドアーチボックスに誘引したポールアルフやクレマチスが咲いてにぎやかになってきました♪(本日5/21撮影)
ポールアルフは冬に枝を減らし過ぎちゃったかなと思ったのですが、たくさんの葉と蕾を展開してくれて、この規模でちょうどよかったと思います。
クレマチスは結構いろんなのを絡めちゃいました~。
ミケリテ、ワレンバーグ、プリンセスダイアナ、白万重が写っていると思います。
隣りの鉢のラ・レーヌ・ヴィクトリアも少し咲いています。
ブログのトップページや各記事の右サイドバーに掲載しているこの春のアルバム、、、アップが追いついていなくてまだ5/8までです(・_・;)。
少しずつでも追加していくつもりですので、よろしかったらときどきご覧ください。
この記事へのコメント
Hirokazu
これは一日中眺めてニマニマしたくなりますね!
アルバムの写真もよかったけど、テディベアって病弱なんですかぁ!?そこでしばらく固まってしまいました(泣)
月猫
昨日(だったかな?)、こちらのブログに来ようとすると「存在しません」となって、「ええっ、ゆりさん!(T-T)」と愕然としましたーー、よかった。
クレマチスをきれいにからめるのって、なかなか難しいですよねぇ。さすがです!
owl
下のちょっと暗そうなところに白万重、上にミケリテ(かな?)と色の組み合わせがいいなあ。
こういう場所が一つは欲しいです。
ゆり@バラで幸せ時間
春間近の時にポールアルフを誘引した以外は、その辺りにあるクレマチス全部を絡めちゃった行き当たりばったりなのです(^^ゞ。
でも区分がはっきりしないのも自然でいいと思うことにしてながめています。
テディベア、うちのはうどんこ病が出やすくてあまりしっかりしたシュートが育っていないのですが、それでも少しずつ育ち続けてくれています。
他の方の画像では立派なお花を見かけるので、病弱な品種ではないと思います!
ゆり@バラで幸せ時間
ご迷惑おかけしたのですねm(__*)m。
コメントを拝見したあと調べたら表示不具合のレポートがあったので、ちょうどその時間帯だったみたいです。
ブログをやめる時がもしも来たら、古くからのバラブログ友だちの月猫さんにきちんとご挨拶にうかがいます!
今のところ予定はありませんよ~。
クレマチス、赤紫系の品種は上の方ばかりになってしまいました。
きちんと計画性を持つのは私らしくないので、今年はこれでいいことにします(^_^!)。
ゆり@バラで幸せ時間
owlさんに素敵な風景と言っていただけるとは光栄です^^。
自然な美しさのベランダの画像を拝見していつも少しでも参考に!と思っているのですから。
この画像の背景はブロック塀で、、、(-_-;)。
クレマチスの品種、その通りです。
上の方にはミケリテと一緒にワレンバーグも。
旧枝咲き(白万重)と新枝咲き(それ以外)を一緒に絡めておくとどれかはバラと一緒に咲いてくれるようです。
プリンセスダイアナは別が良かったなと思うのですが、今となってはほどくの無理です(>_<;)。
すー
ウッドアーチボックスなんですね~素敵な空間になってますね^^
一日中眺めたくなりそう。。
う~ん羨ましい♪
ウチのばベランダは(引っ越したの~)ただ並べてあるだけだから
すっごく寂しい景色よ~手を加えなくちゃ!!
すー
ウチのベランダは・・・デシタ、すみませ~ん^^;
ゆり@バラで幸せ時間
中に4鉢入れていて、つるものに便利です。
周りの鉢のクレマチスも引っ張ってきちゃっているアバウトな私ですが(^^ゞ。
お引っ越しされてご実家にバラたちを、っていうの読み逃げしていましたm(__*)m。
ベランダ、今はきっと少数精鋭なのでしょう!?
そのお花たちをじっくりながめるのもまたいいですね。
私はあいかわらず微増・微減を繰り返してます。。。