いきなり全開でしたが、堂々たる深紅に白覆輪のお花の姿を見せてくれてうれしくなりました。
2日経過して今は赤がやわらかい色になっています。
いろいろなお花の在り方があるものです。
こちらはクレマチスの千島ハンショウヅル。
昨年より充実したかなと思いますが、黒い小~さな蕾です。
産毛がかわいい^^。
このまま終わりそうな気もしますが、地上部が展開してくれただけでもうれしいです。
1鉢のミニバラを育て始めたことから、
美しくかわいらしいお花にすっかりはまり、
栽培品種を増やしていきました。
ミニバラのことを中心に、
10年のブランクを経て気まぐれ投稿します。
---ゆり---
この記事へのコメント
月猫
ふふっ、また見に来ました!(笑)
「バロン、おそろいです」といえるのが嬉しい私です。
・・・何だか今年は病気も虫もやけに早く出てきた気がしています。
多少のことには耐えてもらわないと、とバラに言い聞かせています。
ゆり@バラで幸せ時間
またいらしてくださってありがとうございます^^。
お揃いですね(^_-)☆
4月はかなり天候不順でしたよね~、でも毎年異常気象って言葉が出るくらいのお天気は覚悟しておく方がいい時代なのかもしれませんね。
私も病害虫と共存します。
それでも咲いてくれるお花たちってすごいですよね、人間だったらすねそうな気がします。
あけ
私もおそろいです^^
でもなんだか、ゆりさんのバロンとちょっと違う色で咲いてしまいました
( ̄ー ̄?)
我が家も病害虫と共存です。
だんだん丈夫になって欲しいのですが、どうでしょうね。
昨日おとといは半そででいい位暑かったのに今日は寒くって・・・
本当に変なお天気ですねぇ・・・
まゆげ
バロンが奇麗ですね。
しっかり白覆輪が入って・・・
形も良いですね。
ゆり@バラで幸せ時間
魅力的なお花ですものね、おそろいでうれしいです^^。
去年か一昨年に発色の良くないお花が咲いたことがあるのですが、うどんこ病のせいか日照のせいかいまだにコツがわかりません(・_・;)。
でも株の勢いはあるので、丈夫になっていくと信じています(^o^)。
今日も寒いです~風邪ひかないようにしてお花をながめましょう。
ゆり@バラで幸せ時間
バロンの画像を見て下さってコメントありがとうございます。
うどんこに気をつけながら(^_^!?)、楽しんで育て続けていくつもりです~。
Hirokazu
いろんなタイプの花があると
いろんな気分になれてよいです♪
あ・びあんと
この赤茶に少し白いふちが
ひっそりと豪華に写っていて綺麗…
この時期は雨も多いしうどん粉病
が出やすいのですよね。
雨が降る前など、我が家は薬を
何種類か交代にして
週一回は散布していますよ~。
ゆり@バラで幸せ時間
このバロンさまは香りもゴージャスです!
お花をながめていると花ごとにいろんな気分になれますし、時には物思っちゃったりして・・・(^^ゞ。
ゆり@バラで幸せ時間
もう少し花弁が詰まってカップ咲きになるともっと美しいのですが、また育て続けて楽しみます~。
今シーズンは私も何種類か散布したのですが、あ・びあんと さんのように定期的にやらないので予防できないということに(-_-;)。
きちんと必ずというのは私には無理かもしれませんが、できる範囲でがんばってみます!